LVMを使ってみよう!
この記事について
この記事はFedora Core Expertに掲載されたものです。株式会社 技術評論社の許可を受け掲載しております。本記事及び記事内に使われている画像に関しては掲載前のものとなります。本文中に何かおかしな点がありましたら、TAIRA Hajime <htaira@pantora.net>までご連絡頂きますようお願い致します。
中古本でたまに売っています。記事の内容はFedora Coreはもちろんのこと、 Red Hat Enterprise Linuxでも使えます。 Fedora Core Expert Software Design 特別編集 |
人気の第二弾!SELINUX、Xenに関する情報が豊富です。 このページがLinux LVMに関する説明で紹介されています。 Fedora Core Expert Vol.2 Software Design 特別編集 |
更新履歴
- 「3.4 応用4 PVのリサイズ」を追記 - 2007/6/21
- 「3.3 応用3 スナップショットLV」を最新実装向けに変更 - 2010/10/2
- 「3.3 応用3 スナップショットLV」にext4向けのコマンドについて記載 - 2010/10/2
目次
- 1章 LVM入門
- 2章 LVM操作 基本編
- 3章 LVM操作 応用編
1.1 パーティション管理の悩み
1.2 LVM(論理ボリュームマネージャー)とは?
1.3 PE(物理エクステント)とは?
1.4 PV(物理ボリューム)とは?
1.5 VG(ボリュームグループ)とは?
1.6 LV(論理ボリューム)とは?
1.7 ファイルシステムとは?
1.8 1章のまとめ
2.1 前提条件
2.2 LVMパーティションを作成する
2.3 fdiskコマンドでLVMパーティションを作成する
2.4 PVを作成する
2.5 VGを作成する
2.6 LVを作成する
2.7 ファイルシステムを作成する
2.8 ファイルシステムをマウントする
2.9 2章のまとめ
3.1 応用1 LVのリサイズ
3.2 応用2 PVの移動
3.3 応用3 スナップショットLV
3.4 応用4 PVのリサイズ
3.5 3章のまとめ